
春のぼたん祭会期終了のお知らせ
本年2022年の春のぼたん祭は終了いたしました。 次回開苑は9月下旬~10月下旬「秋のダリア展」を予定しております。 夏が終わるころ、また皆様にダリア…
上野東照宮ぼたん苑は、徳川家康公を御祭神とする上野東照宮の敷地内に、1980年4月、日中友好を記念し開苑しました。
回遊形式の日本庭園に植栽された牡丹は現在、春は110品種500株、冬は40品種160株が栽培されています。
東京都心にありながら緑豊かな上野で、江戸風情に身を委ねながら、ごゆっくりと牡丹をご観賞ください。
牡丹の花は「富貴」の象徴とされ、「富貴花」「百花の王」などと呼ばれています。日本には奈良時代に中国から薬用植物として伝えられたとされ、江戸時代以降、栽培が盛んになり数多くの牡丹の品種が作り出されました。中国文学では盛唐(8世紀初頭)以後、詩歌に盛んに詠われるようになり、日本文学でも季語として多くの俳句に詠まれ、絵画や文様、家紋としても親しまれてきた花です。
本年2022年の春のぼたん祭は終了いたしました。 次回開苑は9月下旬~10月下旬「秋のダリア展」を予定しております。 夏が終わるころ、また皆様にダリア…
本年2022年の冬ぼたんは終了いたしました。 次回開苑は4月上旬~5月上旬「春のぼたん祭」を予定しております。 桜が終わるころ、また皆様に牡丹の花をお…
感染症拡大防止への取り組み 《ご来苑の前に》 感染症拡大防止のため、ご来苑の際は下記の通りご協力いただきますようお願い申し上げます。 ・マスクを必ずご…
第四十回 上野東照宮 冬ぼたん 開苑期間:2022/1/1(土)~2/23(水・祝) 開苑時間:午前9時30分~午後4時30分(入苑締切) 入苑料 :…